新しい職員さんとの同行で学ぶこと

2019/08/12 ブログ

千葉で訪問介護をしているブタオです。

 

本日、同行してくれたヘルパーさん。

とにかく「笑」を追究する意識が高い!!

 

おい!おい!!

仕事しろよ!と言う声が聞こえてきそうですが。。。

 

利用者様を交えて大笑い。

内容が中学生レベルなので書けませんが

「笑う」ってなかなか大切な事だと思います。

 

とある施設職員さんの対応がとても残念でした。

朝食を食べたハズなのに再度、食堂へ向かう。

 

認知症ですね。

 

なのに職員はそのご利用者様対して

「さっき食べたでしょう!!」

「何でまた戻ってくるの!!」

「何回目!!!!?」

と感情丸出しで罵声を浴びせていました。

 

職員さんに対して色々とツッコミどころは満載ですが

私はその職員に対して何も指摘できずに支援に向かってしまいました。

 

自分の会社の職員でしたら即注意していたでしょう。

でも他社だとできなかった。

 

結局、自分達させ良ければいい。

こんな気持ちがまだまだ自分の中にあるんだなと

痛感してしまう一日でした。

 

たくさんの方から学ぶ事もあれば

自分達も同じではないか?

と気付きのきっかけになる事もあります。

 

本日、同行した職員さんは他社やご利用者様をも巻き込んで

「楽」を発信できる仲間。

 

指摘しにくい事も発信する。

「楽」は率先して発信する。

 

こんな会社にする為にはやっぱり仲間が大事。

 

色々な感性を持った方がいるから会社作りは楽しくて

仕方が無いです。